
相手との信頼関係を第一とする<コーチ式コミュニケーション術>で、ACPの価値を高めよう!
「入院患者さんと十分な信頼関係を築けているか分からない…」
「もっと患者さんに安心して過ごしてほしい!」
「短時間でも信頼関係を深められるコミュニケーション方法はあるのか?」
と悩んでいませんか?
今回の講座では、ICF認定のコーチングスクール代表が<患者さんとの信頼関係強化に活かせるコーチングテクニック>を、わかりやすくお伝えします!
あなたが磨いてきたACPに、コーチングのマインドとテクニックを掛け合わせて、新たな可能性に触れてみませんか?
日時:
9/5(日)16:00-17:30
料金:
無料
場所:
オンライン(Zoom)
イベント申し込み方法:
下記ボタンの、コーチアプローチミニストリーズ(CAM)公式LINEよりお申し込みください。
入門講座で学べること:
●コーチングとは?
●ACPの信頼関係構築に掛け算できるコーチングマインド
●ACPの信頼関係構築で使えるコーチングテクニック etc.
こんな方におすすめ:
●入院患者さんと十分な信頼関係を築けているか分からない
●もっと患者さんに安心して過ごしてほしい
●短時間で患者さんとの信頼関係を深めたい
●ACPの可能性を広げたい
●他のACP実践者の方と一緒に学びたい
●コーチングの学びを体験してみたい etc.
講師・ファシリテーター:
【 浅井 元規 】
㈱co-ne代表, Coach Approach Ministries Japan ディレクター, PCCコーチ
人々の人生が、Survive(サバイブ)からAlive(イキイキ生きる)に変化し、生きるの概念が変わる未来を目指して「co-ne」を創業。
国内外にて、コミュニケーションコーチとして活動しつつ、人間関係の質を高め、人生のステージを更新したいプロフェッショナルのためのコーチングスクール「Coach Approach Ministries」の日本ディレクターとして活動中。
ACPとコーチングが出会った背景:
「ACPは将来の医療・ケアについて、本人を人として尊重した意思決定の実現を支援するプロセスである。」
ー日本老年医学会(2019).ACP推進に関する提言
本人を人として尊重した意思決定の実現を支援するACPにおいては、心理的安全な場づくりや、本人の意思を引き出すコミュニケーションスキル、不可能と可能の思い込みを整理し、将来に重心を置いた協働関係などが重要となってきます。
またACP実践者が、ACPに加え仕事や家庭、全ての領域において、より深く良質な人間関係を築き上げていくとき、そこにはどのような変化が起き、どのような未来が広がっていくでしょうか?
私たちは、「人の可能性を引き出すコミュニケーションスキル」や「上下関係ではなく協働関係を構築する在り方」を体現する「コーチ的アプローチ」を補助線として、ACPの可能性を広げていきたいと考えます。